テレビの処分方法は?必要な費用相場とお得な処分方法を解説!

テレビの処分方法がわからない

テレビは粗大ごみとして捨てられる?

このように悩んでいる方はいませんか。

テレビは粗大ごみとして捨てることはできず、処分方法によって費用が異なります。

そこでテレビをお得に処分したい方に向けて、本記事では費用や処分方法についてわかりやすく解説します。

下取りチェッカー 今すぐ査定してみる

テレビの処分にかかる費用

テレビは粗大ごみとして捨てることを禁止されています。

その理由は、家電リサイクル法の品目にテレビが含まれているためです。

家電リサイクル法とは、廃棄物の減量とリサイクルの必要性から2001年4月に施行された法律で、対象は以下の4品目です。

  • エアコン
  • テレビ
  • 冷蔵庫・冷凍庫
  • 洗濯機・衣類乾燥機

家電リサイクル法では対象の4品目を廃棄する際、店舗に持ち込むときに「リサイクル料金」と「収集運搬料金」を支払うことを定めています。

リサイクル料金と収集運搬料金の目安は以下のとおりです。

テレビの種類テレビの画面サイズリサイクル料金(税込)収集運搬料金(目安)
ブラウン管テレビ15型以下1,320円~3,100円2,000円~3,000円
16型以上2,420円~3,700円
液晶・プラズマ式テレビ15型以下1,870円~3,352円
16型以上2,970円~3,700円

また、2024年4月1日から対象品目の薄型テレビに有機EL式テレビが追加されました。

なお、リサイクル料金はメーカーや製品ごとに設定されていますが、収集運搬料金は店舗により異なります。

テレビの処分方法は?

テレビの処分方法は主に以下の4つです。

  • 新しくテレビを買うお店で下取りに出す
  • 自治体指定の回収場所に持ち込む
  • リサイクルショップに持ち込む
  • テレビを購入した店舗に持ち込む

ただし、処分方法ごとにかかる費用は異なります

お得にテレビを処分したい方は、処分方法と費用について押さえておきましょう。

新しくテレビを買うお店で下取りに出す

出典:photoAC

テレビを買い替える場合は、下取りで処分をする方法がおすすめです。

下取りはテレビを廃棄するわけではないので、リサイクル料金や収集運搬料金が発生しないためです。

無料で処分できるだけではなく、不用なテレビを下取りに出すことで購入資金の足しにもなります。

下取り価格によっては、ワンランク上のモデルを購入することもできるかもしれません。

しかし、「どのように下取りに出すのかわからない」という方もいるでしょう。

おすすめのサービスは、「下取りチェッカー」です。

下取りチェッカーは、オンライン上で下取り価格を調査できるサービスです。

サービスを利用して下取りに申し込んだ後、提携店でテレビを購入することで、新しいテレビの納品時に古いテレビを引き取ってもらえます。

お得にテレビを処分したい方は、ぜひ下取りチェッカーのサービス内容をチェックしてみてください。
※なお下取りチェッカーの提携店はこちらで確認できます。

自治体指定の回収場所に持ち込む

テレビを処分する方法の1つに、自治体指定の回収場所に自分で持ち込む方法があります。

この方法のメリットは、収集運搬料金が発生しないことです。

つまり、リサイクル料金のみでテレビを処分できます。

手順は以下のとおりです。

  1. 家電リサイクルの対象機種かを「家電リサイクル券センター」で確認する
  2. リサイクル料金を確認する
  3. 郵便局に備え付けの家電リサイクル券を記入する
  4. リサイクル料金を窓口・ATMで振り込む
  5. 証明書もしくは明細書を添付する
  6. 自分で自治体指定の回収場所に持ち込む

このように、リサイクル料金の振り込みや指定場所への運搬など、手間がかかるのが自分で持ち込む方法のデメリットといえます。

リサイクルショップに持ち込む

テレビをお得に処分する方法としておすすめなのは、リサイクルショップに持ち込む方法です。

リサイクルショップに買い取ってもらうことで、リサイクル料金や収集運搬料金をかけずに処分できるためです。

しかし、テレビをリサイクルショップまで運べないという方もいるでしょう。

そのような方におすすめなのは、「出張買取のアシスト」です。

LINEやメールまたは電話で査定が受けられるうえに、概算買取価格を知ることもできます。

概算買取価格に納得できた場合は、出張買取日を決定し、買い取ってもらう流れになります。

査定は無料ですので、テレビの処分方法に困っている方は出張買取のアシストに相談してみましょう。
※なお出張買取のアシストの出張エリアは、東京・神奈川が中心です。

テレビを購入した店舗に持ち込む

テレビの処分は購入した店舗に持ち込み廃棄を依頼すると、家電リサイクル法にもとづいて処理してくれます。

ただし、店舗でテレビの処分を依頼する場合は、リサイクル料金と収集運搬料金が発生します。

また、収集運搬料金は店舗により異なるため確認が必要です。

まとめ

テレビを処分するには、基本的にリサイクル料金と収集運搬料金を支払って購入した店舗に廃棄してもらう必要があります。

リサイクル料金は、テレビの種類やサイズなどにより1,320円~3,700円がかかります。

収集運搬料金の目安は2,000円~3,000円です。

また、リサイクル料金などをかけずにテレビを処分したいなら、「新しくテレビを買うお店で下取りに出す方法」や「リサイクルショップに持ち込む方法」があります。

おすすめ記事

コラム
SHARPのテレビの選び方は?おすすめモデルを6個紹介!

SHARPのテレビの選び方は?おすすめモデルを6個紹介!

コラム
テレビのリサイクル料金はいくら?安く処分する裏ワザも紹介!

テレビのリサイクル料金はいくら?安く処分する裏ワザも紹介!

コラム
テレビのメーカー大手7社の特徴一覧!買うならどこがいい?

大手7社のテレビメーカーを徹底比較!あなたに合うメーカーはどこ?

著者情報

mochizuki
サイト管理者。